2025年11月度技術者会案内
開催内容
11月度技術者会は、「EV普及のためのサービスと普及活動の実例」をテーマに、二つの講演をお届けします。
講演-1 UL Japan様
Underwriters Laboratories(現UL Solutions)は、製品の安全性を高め事故を減らす取り組みの一つとして米国保険会社により1894年に設立され、爾来、製品の試験・検査・認証、安全性評価方法の確立と規格の策定、UL認証マークの付与など、世界中で安全性の基準としての地位を確立してきました。
その対象分野は、電気・電子機器、産業機械、化学製品など幅広く、電気的安全性・耐久性・発火防止性能など製品安全に関する多様な項目で評価試験、および認証プログラムを提供しています。
今回は、UL Solutionsの日本法人であるUL Japan様より「xEV用途における評価試験プログラム~材料試験を中心に~」というタイトルで、1) UL Solutionsをはじめ、2) 電気自動車関連製品の試験規格、3) 自動車関連材料における試験プログラム などについて紹介していただきます。
講演-2 ヤマトオートワークス様
宅急便でおなじみのヤマトグループでは、ESGの一環として持続可能な新しい物流システムの構築に取り組んでいます。
今回は、ヤマトグループの中で車両管理サービスを中心としたサービスを提供しておられるヤマトオートワークス様より「ヤマトグループの持続可能な物流の実現に向けた取り組み」というタイトルで、物流業界を取り巻く環境をベースに、ヤマトグループの持続可能な未来の実現に貢献する企業を目指す取り組み、その中でのEVを活用した配送への挑戦、エネルギーマネージメント、カートリッジ式バッテリーの活用、再エネ電力100%活用などにおける課題、そしてヤマトグループが進める新たな価値創造への取り組みについて紹介していただきます。
皆様お誘いあわせの上多数のご参加をお待ちしています。
*********************************************
11月度技術者会
日時:2025年11月28日(金)13時 (開場12:30)
場所:日本特殊陶業/東京支社 Shinagawa HEART 13階 会議室A(参加者定員30名)
東京都港区港南1丁目8番23号 (受付にお越し下さい。担当:人事部 都築正詞)
または、オンライン※
※当会は異業種交流を大きな価値として運営していますのでできるだけ現地参加を推奨していますが、遠方で参加が難しい方のためにWEBでの参加環境を準備します。ただし、WEB参加の方は、講演への質問、ワークショップへの参加が難しいことをご了解ください。
なお、現地参加希望の方が会場キャパシティを超えた場合はオンラインでの視聴に調整させていただく場合がございますので、予めご承知おきください。
WEB参加の方にはアクセス情報、参加費支払い方法を別途お知らせします。
内容
13:00 開場
13:30 開会あいさつ、前回技術者会報告
13:40 講演-1 「xEV用途における評価試験プログラム~材料試験を中心に~」
株式会社UL Japan Engineered Materials Div. Senior Product Manager 有森 奏 様
14:40 休憩
14:50 講演-2 「ヤマトグループの持続可能な物流の実現に向けた取り組みについて」
ヤマトオートワークス株式会社 経営戦略部ゼネラルマネージャー 舩越 宰 氏 様
15:50 休憩
16:00 ワークショップ 「EVを普及させるためのサービス」
16:50 グループ発表
17:15 閉会
技術者会参加費:会員 おひとり1,000円、非会員 おひとり3,000円
技術者会終了後近隣にて懇親会を毎年恒例の忘年会として開催します。
懇親会会費は約3,000円を予定しています。受付にて参加費と併せて集めさせていただきます。
参加ご希望の方は申込フォーム上でチェックを入れてください。
技術者会申し込み方法
技術者会に参加される方は下のボタンからお申し込みください。
申込内容を変更される方は変更ボタンを、参加を取り消される方はキャンセルボタンを押してください。
開催結果(資料、写真等)
資料等の閲覧は会員限定です。リンクをクリックするとIDとパスワードの入力が求められます。
IDとパスワードは各企業・団体の連絡窓口にお知らせしています。
連絡窓口がお分かりにならない方は、お問い合わせページよりお問い合わせください。